儲かる人生の鉄則vol.397~なぜなぜ分析~

公開日: : 役立ち情報

儲かる人生の鉄則vol.397~なぜなぜ分析~

物事の真相や真理を知るには、
なぜなぜ分析が有効です。

なぜを5回繰り返しましょう!

真の原因が
あぶりだされてきます。

なぜお金がないの?

スポンサードリンク


A:お金を使うから。

なぜお金を使うの?

A:必要だから。

本当に必要なの?

A:必要ではないものもある。

なぜ必要ではないものも買うの?

A:なんとなく。

我慢できないの?

A:やろうと思えば。

そうすれば、お金は貯まる?

A:貯まる。

こんな感じ!

続く!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

ぐっすり寝れていますか?
環境が変わるこの時期、
寝れない人って多いです。

それは当たり前のことなんですよね。
気に病むことはありません。

問題は、
問題を直視しないことです。

ストレスがたまってきているのに、
ストレスはたまっていない!
って思いこんでいませんか?

それはそれで対応すればいいだけです。

これも一つの解決策です。
http://gspace001.com/url/lnk/junsui/

スポンサードリンク

関連記事

儲かる人生の鉄則vol.424~組織の醍醐味~

儲かる人生の鉄則vol.424~組織の醍醐味~ 組織の醍醐味は、チームワークにあり! 一人ではで

記事を読む

社長のマスターマインドvol.154~受け止めなくっていい!~

社長のマスターマインドvol.154~受け止めなくっていい!~受け入れないと始まらないけど、受け止め

記事を読む

社長のマスターマインドvol.168~苦中楽有 楽中苦有~

社長のマスターマインドvol.168~苦中楽有 楽中苦有~楽なことばかりやっているとつらいことが待っ

記事を読む

儲かる人生の鉄則vol.583~俺が俺が~

儲かる人生の鉄則vol.583~俺が俺が~  自分がなんでも仕切らないと気が済まない人がいる。

記事を読む

今の時代、副業しないとヤバいと思っていますよね。でも情弱で走るのはもっとヤバいです!

もしあなたが副業から始めて収入を増やしたい。リスクなく会社を辞めて起業したい。できれば、お客さんに感

記事を読む

儲かる人生の鉄則vol.457~いじけむし~

儲かる人生の鉄則vol.457~いじけむし~ ひねくれて臆病な虫のようにすぐに逃げること。 物事

記事を読む

知らないと損し続けている人生の鉄則vol.338~出来ることをやる!~

知らないと損し続けている人生の鉄則vol.338~出来ることをやる!~当たり前すぎて言葉に詰まるけど

記事を読む

知らないと損し続けている人生の鉄則vol.333~合わない人とは会わないこと~

知らないと損し続けている人生の鉄則vol.333~合わない人とは会わないこと~結局人と過去は変えられ

記事を読む

知らないと損し続けている人生の鉄則vol.229~悪条件こそビジネスチャンス~

知らないと損し続けている人生の鉄則vol.229~悪条件こそビジネスチャンス~100人いて100人出

記事を読む

社長のマスターマインドvol.87~学問の道はほかなし、ただその放心をもとめるなり!~

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサードリンク
絶対外せない資産運用!これで老後は一安心!

実は、資産をたくさん持っている人、いわゆるお金持ちは必ず資産運用を行っ

旅行で開運できる方法

旅行で開運できる方法があります。   それは「吉方旅行」

みんなと一緒は危険

奇跡の経済成長が終わり 終身雇用が崩壊しました。  

見直すべき3つの支払い

支払いを見直すだけで、月々2万円ぐらい節約できました。  

我慢の限界点を見き分けろ

世界保健デーのテーマは「うつ病」 WHOによると、世界のうつ病患者数

→もっと見る

  • スポンサードリンク

  • 励みになりますので、クリックをお願いします!
    ↓↓↓↓↓↓


    人気ブログランキングへ



  • ◆旅行で人生が変わるって知ってました?!◆

    吉方位を取ると人生が好転していきます。
    詳しくはコチラから!

     

  • スポンサードリンク
  • この人は天才です!
    近い将来このようになるのが確信できます。


PAGE TOP ↑