儲かる人生の鉄則vol.504~三本の矢~
儲かる人生の鉄則vol.504~三本の矢~
組織をそれなりに大きくしていくには、
やはり分業が必要となる。
その中でも重要となるのが、
右大臣、左大臣
いわゆる
右腕、左腕の存在です。
バランス感覚として、
トップは大らか。
次席はガシガシ!
って感じがいいバランスだと思う。
トップは最終権者だから、
トップが言ったら、
すなわち決定なんですよね。
そうは言いながらも、、、
という微調整が効かなくなりがち。
また、トップダウンばかりだと、
行く末は、指示待ち族ばかりになりかねない。
もちろん当たるときはあると思う。
でも、そういった体制がいつまでも発展していくとは思えない。
三本の矢でやっていこう!
関連記事
-
-
儲かる人生の鉄則vol.526~風通しが良い~
儲かる人生の鉄則vol.526~風通しが良い~ なんでも言い合えることは良いと思う。 これがない
-
-
儲かる人生の鉄則vol.465~他人のふり見て~
儲かる人生の鉄則vol.465~他人のふり見て~ 他人を批判する人がいます。批判の中には、どうしよ
-
-
儲かる人生の鉄則vol.187~クロージング~
儲かる人生の鉄則vol.187~クロージング~どんなにいいサービスをしても、クロージングが良くないと
-
-
儲かる人生の鉄則vol.447~無くて七癖~
儲かる人生の鉄則vol.447~無くて七癖~ どんなに素敵な人でも、少なくとも七癖は持っている!
-
-
社長のマスターマインドvol.98~尊徳の思想~
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
-
-
社長のマスターマインドvol.115~私たちの生きる道!~
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
-
-
社長のマスターマインドvol.25~改めて情報の価値と活用方法~
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
-
-
儲かる人生の鉄則vol.466~生涯学ぶ姿勢~
儲かる人生の鉄則vol.466~生涯学ぶ姿勢~ 先生、先輩という言葉がある。 先生とは、先に生き
-
-
儲かる人生の鉄則vol.556~クレーマー~
儲かる人生の鉄則vol.556~クレーマー~ 文句ばかり言っていいる人!結構いますよね。 度の過
-
-
社長のマスターマインドvol.168~苦中楽有 楽中苦有~
社長のマスターマインドvol.168~苦中楽有 楽中苦有~楽なことばかりやっているとつらいことが待っ